営団地下鉄(東京メトロ)東西線5000系 中央線緩行乗り入れ区間にて(2001~2002年)
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 183・189系を撮ろうとした際に、ついでに撮ったようなものなので、中野~三鷹間での映像ばかりです。当然まだ営団のSマーク。
2001.10.27 走行中(運転台など)と高円寺発車
2002.3.19 三鷹駅着発
2002.3.22 荻窪駅での離合など数本
2002.4.10 荻窪駅発車(アルミ車体)
#営団地下鉄 #5000系 #東西線 #中央総武線 #東京メトロ (一応……)
早速拝見させていただきました。いやぁ本当に懐かしいですね~。営団5000系の中央線直通の動画を見るとあの頃を思い出します。貴重な映像本当にありがとうございました!
荻窪に住んでた女子校時代は毎日5000型に乗ってました
たしか途中で7両から10両に増えたときに窓が少ない新車が3両中間に連結されてましたね
オレンジや黄色1色の国鉄電車に比べてシルバーの輝く車体はいかにも近未来的に見えたものです
でも背が低い子供の頃はドアの窓が小さくて背伸びしないと外が見れず不満だったなぁ~
「ポーーー」っていう独特の発車ベルも宇宙っぽくて?笑好きでした
懐かしい。自分が中学の頃見てた光景そのものですね。😍映ってる車両のほとんどがもうこの路線を走ってないという。この当時新車だった209系も今は全滅E231系もほとんどが置き換えという。当然ですが時代は変わりますね。
千葉県市原市民です。
東京の目白に住んでる叔母の家母親や姉達と行くとき、内房線、総武線各駅停車、そして東西線、山の手線と乗り換えてよく行きました。5000系は一番馴染みがあり好きな車両です。あのドアが閉まる時のエアーの「プシュー」って音とコンプレッサーの「ウイーン」の音も大好きでした。
アルゼンチンから里帰りした丸ノ内線500型みたいに、東西線5000系ともインドネシアから里帰りして動態保存してくれないですかね。そういえば高島平に住んでた叔父のところに行くとき大手町で乗り換えてた、都営三田線の6000型は、東西線のより濃い青のラインカラーでしたが、なんか似てるなって子供の時は思ってました
走行音は京成3500形と元都営三田線6000形と同じですよね。😃💡高速域が加速音っぽい音。💡
ブレーキ音もキューキュー言っていて特徴有りましたね。😃☀️
2008年まで走っていましたね。😃💡先に引退した301系と103系1200番台より5年生き延びましたね。😃💡
通学に、荻窪から三鷹まで利用していましたが、緩行線は座れるので良かったのですが、当時の5000系は全て非冷房で、避けてました。
JRの発車メロディーと営団車両。
当たり前だったのでしょうけど、今となっては新鮮な組み合わせ。
貴重な動画をありがとうございます。
この5000系は今ジャカルタで頑張って走ってますね
今は05系等ですが103系を見習って様子を見たいと思います。
子供の頃阿佐谷に行くときに時々5000系の三鷹行きに当たることがありました。
懐かしいです
今の15000系?登場したばかりのとき、帯が細くて色味も似てるから地下ですれ違うと5000系アルミ車に見えてドキッとした
15000系仮の話ノーマルドア出たら窓下帯の部分も変わらないのがいいですね。
まだ営団地下鉄だ!
2:36 201系ですね。この音は
2:19
ジェット音やべぇwww
加速では101系から201系には勝ってましたね。さらに乗り心地も
E231が初期スカートだ!!
初期型ATOS放送だ!
アルミ90F保存して欲しかった7両編成で笑
1三ノ宮
2摩耶
3六甲道
4住吉
5摂津本山
6甲南山手
7芦屋
8さくら夙川
9西宮
10甲子園口
11立花
12尼崎
13塚本
14大阪
15新大阪
16東淀川
17吹田
18岸辺
19千里丘
20茨木
21総持寺
22摂津富田
23高槻
24島本
25山崎
26長岡京
27向日町
28桂川
29西大路
30京都
31山科
32大津
33膳所
34石山
35瀬田
36南草津
37草津
38栗東
39守山
40野洲
41篠原
42近江八幡
43安土
44能登川
45稲枝
46河瀬
47南彦根
48彦根
49米原
50醒ケ井
51近江長岡
52柏原
53中津川
54落合川
55田立
56南木曽
57十二兼
58野尻
59大桑
60須原
61倉本
62上松
63木曽福島
64原野
65宮ノ越
66藪原
67奈良井
68木曽平沢
69贄川
70日出塩
71洗馬
72塩尻
73みどり湖
74岡谷
75下諏訪
76上諏訪
77茅野
78青柳
79すずらんの里
80富士見
81信濃境
82小淵沢
83長坂
84日野春
85穴山
86新府
87韮崎
88塩崎
89竜王
90甲府
91酒折
92石和温泉
93春日居町
94山梨市
95東山梨
96塩山
97勝沼ぶどう郷
98甲斐大和
99笹子
100初狩
101大月
102猿橋
103鳥沢
104梁川
105四方津
106上野原
107奥多摩
108白丸
109鳩ノ巣
110古里
111川井
112高尾
113西八王子
114八王子
115豊田
116日野
117立川
118国立
119西国分寺
120国分寺
121武蔵小金井
122東小金井
123武蔵境
124三鷹
125吉祥寺
126西荻窪
127荻窪
128阿佐ヶ谷
129高円寺
130中野
131落合
132高田馬場
133早稲田
134神楽坂
135飯田橋
136九段下
137竹橋
138大手町
139日本橋
140茅場町
141門前仲町
142木場
143東陽町
144南砂町
145西葛西
146葛西
147浦安
148南行徳
149行徳
150妙典
151原木中山
152西船橋
153東海神
154飯山満
155北習志野
156船橋日大前
157八千代緑が丘
158八千代中央
159村上
160勝田台
161志津
162ユーカリが丘
163臼井
164佐倉
165大佐倉
166酒々井
167宗吾参道
168公津の杜
169成田
170大戸
171佐原
172香取
173水郷
174小見川
175笹川
176下総橘
177下総豊里
178椎柴
179松岸
180銚子
北総線列車もあるよ。
Jaman Divisi Jabotabek sebagai Pakuan Express Bogor
Saat aku di jepang
インドネシアに行った
djoko vision is the first
インドネシアって感じする